
【焚き火用薪販売用】ショップカード作った
冬場の薪の売れ行きがヒドイ。 正直いうと、薪事業はやめたほうがいい的なほどヒドイ。 暖冬とその他諸事情が影響している。 で...
BESSのワンダーデバイスとスローライフならぬハードな薪ストーブ生活
冬場の薪の売れ行きがヒドイ。 正直いうと、薪事業はやめたほうがいい的なほどヒドイ。 暖冬とその他諸事情が影響している。 で...
のぼりが傷んできたな〜って思っていたら、がっつり破れ始めた。 っていうか、接触するところに玉とか薪があったから、徐々に傷んだんだろうな...
そういや、オリジナルののぼりって作ったんだけど、効果あるんだろうか。 これだけど。 うん、正直いって、これの効果を感...
LOGWAY岐阜さんに、薪販売の DMハガキを置いてもらうために行ってきました。 ダメかと思ったら置いてもらえました。 内容に不...
秋になりました。 朝夜はそこそこ涼しいですね。 夜は、焚き火を楽しめる季節になったのではないでしょうか。 ジャンパーはおっ...
基本的に当店は、薪についてはホームページで募集をしています。 あとは、チラシはハガキを煙突の家をみつけてはポスティングをしています。 ...
正確には、予約されていた雑木薪がはけて、残り約半立米になったため、これだけで欲しいって言う人が現れない限り、売れない状態になっています。 ...
薪販売をした際、名刺を渡すとお客様が 薪で食ってる人 だと思っていたらデザイン屋さんだったということに驚かれるんですが、 ...
諸事情がありまして、午前と午後とで1発ずつ納品する予定でしたが、午前に2発行く事になりました、どちらもBESSのお客さんで、ブログを見ていた...
最近、カフェとカバンというお店に行く。 もともと店主が必要以上の会話をしないタイプで寡黙な方なのかもし...
先日制作したオリジナルのぼり、3種類を立てようとしたんだけど、近くのホームセンターにポールが売ってないので仕方なく楽天で購入した。 で...
薪を大量に作っているけど、売り物なのかどうなのか分からないっていう方がご近所にいるかもしれませんので、看板を作ろうと思ったんですが、とりあえ...
よく「のぼり」と「のれん」を間違えるんだけど 俺だけですかね。 さて 薪販売の大先輩でもあり、下ネタブログの師匠でもある ...
友人の紹介でナラ・クヌギ・アベマキ等の玉切りの購入依頼のお話がきまして、購入させていただいております。中には傷んでいる玉がいくつかありまして...
今年の夏は暑かったんですが、キャンプ場に行く人って多かったのでしょうか。 岐阜市近郊では、キャンプで薪を使うっていうよりも川原で焚火を...
うちの店舗は小型ですので、それでも半分を占めるスチールの商品の取扱商品をかなり絞っています。 本体に関しては MS170 エント...
山の土場の薪は奥にあるものは自宅用の薪です。 身内や先輩とかが困っている時に差し上げたりもしています。 今年は木材提供者でもあり...
私は基本デザイン業務を生業としています。薪販売は冬のみやっています。 まあ、夏場も需要があればバーベキュー用などにだしてますが。 ...
私は薪の販売をしています。山師から買った原木を薪に加工し、2年乾燥させて販売しています。針葉樹に関しては、焚き付け用ですので細く割るため、1...
原木を見てくれって父から電話があり、見にいってきました。 この時期になると、伐採が増えてくるのでチャンスが多いですね。 まあ、み...