生ハム原木作り

友人に生ハム原木作りの経験者がいまして、イベントをやるっていうことで参加してきました。

原木といっても、木の原木じゃなくて、豚のモモですね。

生ハムの足をなんで原木っていうんだろう。

しらべてみた。

+++++++++++

原木とは伐採した状態の木材を意味する単語ですが、生ハムの足が樹木に似ていることから原木と呼ばれるようになりました。 スーパーなどで売られているスライスパックは原木から骨を抜いて形を整え、スライサーでカットしたものを真空パックしています。 スペインでは市場やスーパーに行くと大量の生ハムが原木の状態で吊られています。

+++++++++++

とのことでした。

へええええ

さて

IMG_7251

男4人ではじめます。

家族でいらっしゃっている方がいまして、ほかに上記メンバーの奥さんと子供もいらっしゃいますが。

にしてもでかい肉だ。

IMG_7252 IMG_7257

動脈にそって、マッサージして血を出します。

出した血は、キッチンペーパーでふきとって、いきます。

出切ったら

IMG_7260

塩をすりこんでいきます。

IMG_7265 IMG_7266 IMG_7267 IMG_7268 IMG_7269

主催の方は燻製の先生もやっていらっしゃる方で、いくつかのグリルを作ってくれました。これがランチです。

IMG_7271

しっかり塩がすりこまれたので、大きな袋に包んでおきます。

会場は東濃でしたので、帰りに可児市に寄って

IMG_7290 IMG_7291 IMG_7292

もり田のつけ麺をいただきました。

やっぱり美味しいですわ!

帰宅して

IMG_7300

1ヶ月くらいこのまま放置。

何度か水が出るので水を捨てますけどね。その際に塩も追加となります。楽しみですわ。

どこに干そう。。。

IMG_7301

自宅用の薪がおいてあるところを整理してここにぶらさげるしかないかなと

いや、うちの近所に野良猫いるからだめか。

箱かなんかつくるしかないかな。

1日ワンクリックのご協力をお願い致します。

ブログランキング参加中です。ご協力をよろしくお願いします。(是非とも1日ワンクリックをお願いします。)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへワンダーデバイスモチ吉 応援宜しくお願いします。

 

楽天お買い物イベント
スーパーセールやお買い物マラソンなどのイベント時は、エントリーしないとポイントいっぱいたまりません。エントリーはこちらからどうぞ!
お買い物をするチャンス!是非こちらからどうぞ!

フォローする

コメント

  1. モチ吉 より:

    川北様
    私も数年熟成するような生ハム作りは初めてでした。
    恵那の方で個人的に友人がやってくれたのですが数年に1回というペースらしいです(汗
    私はピチッとシートで生ハムをたまにつくりますが、これは簡単に季節関係なくリスク低くできます。
    参考
    https://www.peatshop.com/smoke/namaham2.htm

    あと、塩抜きをしすぎると美味しい生ハムになる確率もあがりつつ、傷むリスクがあがるとのことで、塩抜きの時間を通常よりも短くして安全を計った方がいいと思います。
    私も外熟成ははじめてで失敗したくないので塩抜きは一般的なものの半分か3分の1くらいにする予定です。

  2. 川北 治 より:

    いつも楽しく拝見してます
    初めまして

    私も生ハムチャレンジしましたが失敗ばかりです。そういう機会があれば参加したいです。