
焚き火しながら玉切り
焚き火をしながら玉切りをした。 というか、薪割りをした際に出る木屑でも細かいものは、ドラム缶を半分に切った焚き火台に入れて焚きますが、...
焚き火をしながら玉切りをした。 というか、薪割りをした際に出る木屑でも細かいものは、ドラム缶を半分に切った焚き火台に入れて焚きますが、...
在庫のカシ玉についてですが これですね。 BESS岐阜さんにお願いして、オーナーさん向けに少し安く提供することにしました...
大人買いってほどじゃないかもしれませんけど こんだけ買いました。 にしても、サクラばかりにしてしまった。 ...
毎年焚き付け用に針葉樹の太いものを希望するお客様がいらっしゃいまして、今年は軽トラに半分だけ欲しいと言われましたので、山師に太いのを注文した...
箱の中で乾燥する前に、せっかくだからワンダーデバイスのデッキにてぶら下げてみた。 まあ、みてくれ。 結構でかいのがわかる...
雑木の棚が空いてまして、本当はもう少し雨ざらしにしたかったのですが、棚を埋めました。 まあ、みてください。 これが ...
はい、生ハム熟成用の箱ですが、ようやくこれで完成です! まあ、みてください。 生ハムの原木自体が10キロ以上ありまして、...
割とのんびりとしてますが、薪割りを長時間やりました。 腰が痛いですね・・・ 成果は ↑選木(ナラ) ...
燻製時に使うのは、スモークウッドというものです。 これね [進誠産業]スモークウッド 価格...
山土場にいただいた原木を置いてますが、徐々に片付けなければ梅雨になってしまいます。 早く切って、割って、棚に詰め込まなくては。 ...
はい、生ハムの熟成用ケース作りの続きです。 板を張りました。 この板は、コメリの大型店でコンパネを買ってそのまま切っても...
雑木薪の棚、あんまり質が良い木じゃないけど、埋めました! これが こうなる! 軽すぎる薪が棚から出た場合、...
取引先の方が山を切っているから買わないか?と言われて買っています。 サクラ、クリがメインの山です。 にしても、いいサイズ...
山で切ってからって作業を今までしてましたが、数が少ないのはもう隣の田んぼできることにしています。作業効率が悪いですからね。 た...
イチョウの薪ってあまり聞かないっていいますが、私は以前結構もらって、自宅で焚きました。確かに火付きは悪かったかもしれませんが、普通に問題なく...
以前にも案内しましたが こちらを参考にどうぞ。 パーツクリーナーはもっていたほうがいいですよ。
私が使っているのは津村鋼業の目立て機です。 ツムラ チェンソー 目立機 極(きわみ) 4.0φタイ...
いや〜玉切り台、便利ですね。 腰の負担がありません。ありませんっておかしいか。軽減されます。 これは新しく取引をはじめ...
いきなり終了したが、骨組みは完成。 高さは91センチにして、コンパネの無駄をつくらないようにした。 ただ素人がつくってる...
塩を再度刷り込んだ生ハムはまた水分が出るので、また水分を取り除きました。 それが 結構出た! もう一回刷り...