ネットで予約をとって、山崎蒸留所へ行きました。
いくつかある、ジャパニーズウイスキーの聖地ですね。
午後イチに予約をしたのですが、新幹線を使うと岐阜から名古屋(ひかり、こだまは羽島からいけるが)まで行ってからになるので高いうえロスがあるので在来線から滋賀を横断してゆくことにした。
車で自宅から駅まで約0.5時間(空いている時間)、それから電車で米原で乗り換えて片道1.5時間。京都に着く。
これを見ると京都に来たって感じですね!
駅から歩いていく第一旭ラーメンの本店。
もう30人くらい並んでいた・・・
諦めた。
駅の中のラーメン屋でつけめんを食べる。
それから京都から大阪方面に。
だいたい20分くらいかな。
着いた。
建物が・・・でかい。
ゲストハウスに着いた。
結構立派ですね。
殿堂を見ましたが、55年の山崎を見てすげー!!って見た。
そして下に降りて、有料でテイスティングができるコーナーに行く。
3種類の1600円っていうのを注文する。
18年からはだいぶ昇華された感じですね。
25年は飲む勇気がなかった。
それでも25年がこの価格で飲めるのは、
多分日本で一番安いのではって思いますけど。
ブレンドとかサンプルのボトルが山ほどありますけど、癒されました。
帰りは京都駅から米原と大垣で乗り換えて、岐阜に着いた。
なんというか、普通に日帰りできるから、山崎蒸留所は近いというか、京都は近いってかんじましたね。
車だと片道2500円くらい?の高速代と、2時間くらいの運転、あとはガソリン代。
トータル車だと交通費で往復10000円くらいかな。
電車だと事故のリスクもぐっと減るし、長距離運転や知らない道で神経すり減らないしいいですね。
また行こうと思います。