![IMG_5692](https://i0.wp.com/otantinbou.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG_5692-scaled.jpeg?resize=150%2C150&ssl=1)
夕方ギリギリまで薪割り
3月に入りました。 ようやくあったかくなって(とはいえ寒いですけどね汗)、寂しい感じがしています。 今シーズンは、シーズンはじま...
3月に入りました。 ようやくあったかくなって(とはいえ寒いですけどね汗)、寂しい感じがしています。 今シーズンは、シーズンはじま...
山師から原木を購入した。 うちの土場においてもらったんだけど・・・ この山師って、基本何トン置いていったっていって、申告制なので...
小屋のブルーシートが外されて、防湿シートが貼られました。 まあ、みてください。 徐々にできている感じがしますね。 ...
徐々に埋まっております。 埋まった薪は、再来年の出荷に向かって乾燥していただきます。 これは選木薪ですが、がっつり積んで...
小屋の中ですが、現在このような感じです。 まあ、みてください。 サッシがつきました! 床は右側が板間、左が土間...
雨の降る夜は心もぬれる〜 はい、こんばんは 僕です。 久々に柳ヶ瀬に飲みにいきました。 とはいえ、お店に行く途中でいろいろ...
もう2月も後半になってきたので、ゴールデンウィーくまで計画的に棚の管理をしていかないと、埋まらなかったり逆にはみ出てしまってどこに置こう。。...
岐南町にある、ビストロ千年オリーブのシェフと出会う機会がありまして、お店に興味がでましたので取引先の方と一緒にいくことになりました。 ...
我が家の母屋の屋根にも塗ったし、ミニワンダーの屋根にも塗った遮熱塗料を新しい小屋にもぬることにしました。 さあ、やるぜ!! ...
まあ、みてください。 結構大きくなって、毛並みも美しくなった。 冬だからかな・・・ どうやらデグーって、グレー...
全国で一定期間内展開するウォーキングイベントに参加してきました。 この準備にだいたい3ヶ月くらいかかったとおもいます。 実は去年...
毎年恒例ですが、もちつきをちゃんとやっています。 「ちゃんと」というのは、ちゃんともち米を蒸して、うすと杵でつくんです。 うすは...
焚き火をしながら薪割りです。 クッソおもたい機械を出して・・・ これ移動するのにとんでもない体力が・・・ ...
我が家で使っているチムニースターターですが これ これはコンパクトのタイプなのです。 小規模なバーベキューならいい...
2年乾燥を固定にしていますので、薪は少し大きめにしています。 大きい薪だけは一時的に軽トラに載せて、 ちゃんと割った適切...
長らく回収をし続けた山師の土場ですが、ようやく回収が終わりました。 綺麗に片付けて去ると、また声もかかります。 回収後は来た時よ...
結構な頻度で作っている手羽先の燻製。 本当は手羽中で作りたいんだけど、手羽中ってあんまり売ってないんですよね。 対して手羽元は、...
選木玉販売用の玉をデッキにのせているので、目立てスペースがどんどんせまくなってしまっている・・・ まあ、それでもできますけどね...
選木の棚に割った薪でそこそこ放置したものを積んでいった。 棚があかないと積むことができない。当然ですが。 短時間の作業で...
川の木をいただいている。 片道70分かけて。 ガソリンがハンパなく高いんですけど・・・ でも、こつこつと回収しています。 ...