
山土場の原木について
まだまだ片付かない、山土場の原木。 でもようやく選木の太いのが片付いたので、残った選木などを切っていきます。 しっかり目...
BESSのワンダーデバイスとスローライフならぬハードな薪ストーブ生活
まだまだ片付かない、山土場の原木。 でもようやく選木の太いのが片付いたので、残った選木などを切っていきます。 しっかり目...
榎って、木偏に夏。 意味はあるんだろうけど知らない。 まあ、 榎って薪としては悪くはないですよね。 基本、川の木で基...
はい、薪棚に薪をきれいにつんでいます。 ただ気になるのは、割ってほとんど間もなく積んでいること。 ある程度積む前に放置して乾燥を...
はい、割らずに無理くりもってきたクヌギの玉ですが、これを機械で割ります。 もうね 機械に載せるのに、腰がもうダメになりそう。 ...
はい、天気がよくて作業が進められそうなときは、頑張って進めます。 ということで、山土場です。 まだこれだけある。 ...
はい、山土場の原木ですが、切って割ってます。 っていうか、切るのはいいけど、割らないと運べない。 軽トラに積めないのです。乗せれ...
はい、我が家の薪ストーブは、バーモントキャスティングスの、アンコールフレックスバーンといいます。 少し前のアンコールと比べて、劇的にメ...
銘木屋へいってきた。 ケヤキ、カシ、ナラ、あとみたことない原木が大量にあったんだけど、ああ、イチョウもありましたね。 とにかくで...
乾燥した半端薪を上からゴンゴン入れていたら、なんと・・・ え、パネルが割れている!! これでは2時燃焼ができないではな...
最近は薪割りしたあとに数日置いたりもせず、すぐに棚に入れている。 こうやって割ったら、だいたい翌日かその日のうちに ...
デカ薪チャレンジって最近やってない。 っていうか割りとでかいのを入れるのが普通になっているっていうのもある。 だって、3年前に作...
そう、割ってます。 で 一旦軽トラで運んでは、割るの繰り返し。 ほぼ1日割り続けた。 疲れた。うでがもうダメ...
先日土場で切った、クヌギを割ってます。 とはいえとにかくでかい。 なんとか運べるレベル。 これ以上は割らないとい...
地主さんが切っていいという山がありまして、切らせていただいていますが、ほぼ毎週集まって切っている。 とはいえ、ほぼ針葉樹。 広葉...
前日切ったクソでかい雑木を割る。 確かこれは、シデです。 木を扱う会社の所長さんに話を聞いたところ、この木は昔、スライス...
徐々に薪棚が埋まってきたというか、埋めた。 だいたい1列やるのに45分から1時間くらいかかる。 3〜5本くらい持って運ぶんですけ...
玉切りをして、土場を片付けなければならない。 早くせねば あたたかくなったら シロアリが来ちゃう! ということで、急...
非効率ですが、少量でも切ったらすぐ割るようにしています。 とはいえ、軽トラでいうと半分くらいで割るんですが。 土場で切った玉は薪...
棚を無理やりあけて、中にあった薪を夏場のキャンプ用、焚き火用に束にしている。 焚き火用、キャンプ用はストーブ用の...
はい、薪棚を徐々に埋めていっています。 とりあえず、玉を割ったら1ヶ月放置とかいってましたが、そんな ということで、徐々に薪棚を...