
みかん着火剤 作成しています。
普段使っている着火剤は、7分間燃え続けるっていうやつなんだけど、このみかんの着火剤は、だいたい40秒から1分くらい勢いよく燃えます。...
BESSのワンダーデバイスとスローライフならぬハードな薪ストーブ生活
普段使っている着火剤は、7分間燃え続けるっていうやつなんだけど、このみかんの着火剤は、だいたい40秒から1分くらい勢いよく燃えます。...
うちの選木薪が売り切れました。 今年は去年と比べ出荷数が少なかったので仕方がないのですが、1年で出荷するリスクはいくつかあって、お客様...
タイトルの通りです。 よく見てみたら、薪がおちてしまいそうなくらいに腐っていました。 しかも西側と東側・・・ こりゃ結構お...
アウトドア薪ストーブと焚き火用の薪は、35センチの小さいストーブ向けの薪を細かく割って商品化します。 約23センチの直径で作っ...
あったかい薪ストーブです。 最近は このようにバーナーで火をつけてますが、木っ端や針葉樹の細薪は秘術品ですね。 ...
煙突掃除です。 煙突のトップを掃除します。 この煙突のトップが温度変化が激しく、汚れやすいのです。 ただ十分に乾燥...
2024年秋の煙突掃除の記録です。 とりあえず室内のものです。 準備です。 スライド煙突を抜く ...
先輩の紹介で原木をもらいにいった。 カシ シイ スギ だけど、これで我が家は温まりますね。 ありがとうございま...
自営業ならではなのですが、作業中にアウトドアも楽しめる。 まあ、本業の仕事が少ないっていう前提ですけどね汗 っていうか、相当今年...
めっちゃサイズも樹種もいい玉を割りました。 最高でしょ? で マシンで割りました。 成果...
タイトルが 冬のイナヅマ みたいですが、 まあ、作業中にクワガタに出会いました。 木から出てきた。 割...
お客様の家に、造園業者からもらったという針葉樹があったんですが 松だったのです。 まあ、毎年ちゃんと煙突掃除をするお客様で、且つ...
そういえば、薪屋さんが結構引退しているらしい。 お客さんが今まで買っていた薪屋さんが引退するっていうことで乗り換えで購入していただくっ...
お客様の青空の棚にカバーをつけた。 一応取引をしている間は、以前これで薪を作っっていたんで うちにあまっていたトラックシートを貸...
風がない日は、焚き火をしながら作業をしています。 そこそこ乾燥した薪が必要になりますけどね。 そして雑木ゲット!
クヌギの薪を割っています。 っていうかさ、 40センチのたまにすると運べないので35センチにしてるけど、35センチ薪がまた大量に...
くぬぎの玉ですが、毎年玉を買ってもらっているお客様から オファーがあったので販売することになりました。 にしても いい玉で...
先輩からの紹介で、原木をもらってきた! 自宅用にいくぜ〜 中に松とかもあったけど、まあいいや、よかった!
よし!棚が空いた! ここに入れていこう! で このクヌギを・・・ こんだけまだ土場にあったけど、これ...
アンニャロメとかおもっていた原木は、持ち運べる玉になりました。 なんとか・・・ で そいつらを割りますわ。 ...