薪割りをしないと片付かない

っていうか、今シーズン全然入荷しないとおもっていた原木が、土場に大量にあるのでそれをどんどん切ってどんどん薪にしなければならない。

薪割りをしないと片付かない

とりあえず、薪の太さは基本太くします。

今年出している薪がどうにも細くてストーブ利用では消耗が激しい気がする。焚き火用にはいいんだろうけど。

ということで、4種類の薪を作ります。

1 小さなストーブ用 約30〜35cm薪 太割
2 通常のストーブ用 約40〜45cm薪 太割
3 焚き火用薪 約40〜45cm薪 中割
4 テント用薪ストーブ用 約30〜35cm薪 中割

こんな感じですね。

なんだかんだ、小さなストーブ用は少しですが出ますし、余ってもキンクラとかで半分に割ればテント用のストーブ用の薪に使えます。

ただ比率を考えなくてはね〜

11〜3月末くらいまでの薪ストーブの燃料用の需要と、焚き火用薪の需要って、全然ちがいますからね。焚き火用の薪って、無人販売でもしたほうがいいのかな。予約制なんですが、アポなしでいらっしゃる方が多いし。

1日ワンクリックのご協力をお願い致します。

ブログランキング参加中です。ご協力をよろしくお願いします。(是非とも1日ワンクリックをお願いします。)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへワンダーデバイスモチ吉 応援宜しくお願いします。

 

楽天お買い物イベント
スーパーセールやお買い物マラソンなどのイベント時は、エントリーしないとポイントいっぱいたまりません。エントリーはこちらからどうぞ!
お買い物をするチャンス!是非こちらからどうぞ!

フォローする