
【束】焚き火用の薪束作り
今年の夏はず〜〜〜〜〜っと雨が降ってましたので、薪があまり売れませんでした。 逆に冬は冬で寒いみたいです。 で ちょこちょ...
BESSのワンダーデバイスとスローライフならぬハードな薪ストーブ生活
今年の夏はず〜〜〜〜〜っと雨が降ってましたので、薪があまり売れませんでした。 逆に冬は冬で寒いみたいです。 で ちょこちょ...
取引している土場で、オタカラを探す。 っていうか、この土場は常に木はあるんだけど、2年以上放置された木とか、松とか、とにかく傷んでいた...
寒いので焚き火をしますけど、1ヶ月ほど放置した生木って、結構乾燥するんですね。 焚けますけど、薪ストーブに入れると速攻でつまりそうです...
雑木玉の販売に関して、今年は微妙なんですが、なんとか確保できそうです。 とりあえず6立米の予約が入っているので、それを片付けなければな...
さすがに寒くなってきましたので、焚いてます。 今年は半端薪を最初に焚いてますが、半端薪は12月中に全部焚いてしまいそう。 ...
はい、片付いていきますが、いかんせん35cmの薪が比較的多い。 小さいストーブの方には重宝しますが、大きなストーブの方には、ちょっと火...
はい、薪棚があいたので、 薪を積みました。 とはいっても、この積んだ薪は、今年の春に割ったもので、庇のほうにあっ...
再開といっても、販売ではなくて納品。 9月に予約を入れていただいた方への納品です。 久々に軽トラに積むと、腕が筋肉痛になりますね...
はい、うちの薪棚って奥行きが2列から4列あって、結構虫とかが中にいたりするんだけど、特に来てほしくない虫っていうのがこれ 蜂。...
テント用の薪束って、うちは35cmの長さで、テント用の薪ストーブ用にそこそこ細めに割っています。 ですが、薪を積む前から細めに割ると手...
我が家の針葉樹玉。 まだ結構残っています。 皮をむいていますので、割れはしますが、あまり劣化も虫食いもしにくいです。 ...
冬キャンをする人が少し増えてきた。 雪が降る前にやっておきたいのだろう。 で 少しずつ焚き火用の薪が出るようになったんです...
チェーンソーの目立ては、こまめにやると効率アップになります。 目立てをしない場合 最初の頃は調子がいい ↓ ...
っていうか 実をいうと2日かけて2本の木を切った。 結構危なかった。 1日目に1本切ったけど、2本目が高くてはしごにのって...
焚き火は、風のないときにやっている。 寒いと暖気が上昇するので、煙は上に飛んでいく。 薪ストーブの煙もそう。 ミニ...
ただいま薪の注文は中止していますが、玉の問い合わせに関しては、在庫がある限り対応をしたいと思っていましたら、雑木玉6立米の注文をいただきまし...
スチールのチェーンソーキーホルダーですが、なんか品切れ状態らしい。 うちは少し多めに仕入れています。 ただこれ、購入してもらって...
焚き火とミニワンダーデバイス。 絵になる。 現在、薪がどんどん減ってまして、整理中です。 受注をストップしています...
外にいる機会ってどんどん減って行くと思いますが、私は冬場は外で作業する機会が多いので、焚き火とかをします。 作業もまだ本格的になっては...
今年1、2月に乾燥薪が大量に出てしまいまして、今シーズンの2年乾燥薪がすごく少ない。 販売用として出せるのはトータルで21立米。 ...