
乾燥薪販売の再開です。
乾燥薪の販売を再開します。 うちの薪はもう残り35cm薪が2立米なのですが、このたび業務提携していただける業者様から2年以上乾燥した乾...
BESSのワンダーデバイスとスローライフならぬハードな薪ストーブ生活
乾燥薪の販売を再開します。 うちの薪はもう残り35cm薪が2立米なのですが、このたび業務提携していただける業者様から2年以上乾燥した乾...
山師の土場を見ていたら、大量のケヤキの枝があった。 直径は、だいたい3cm〜5cmくらい。 細いんだけど、薪としては使える。 ...
めちゃくちゃ寒いですね〜 我が家の薪ストーブ、大活躍しています。 もう今年はさすがにバラして組み立て直しですかね〜っておもってい...
もう販売できる薪は全て予約分でなくなっていますので予めご了承ください。 さて まだシーズンが2ヶ月くらいのこってますが...
昨日のブログとは別の現場ですが、原木を回収しています。 針葉樹と広葉樹で、広葉樹はエノキです。 エノキは悪くないですね実際。 ...
今週は冷えましたね〜 マジで冷えた。 そして今週は忙しかったです。 なんせ、原木が入荷したのですが、今週中に土場を片付けた...
考えたらこの柿ってすでにガッツリ乾燥しているから棚に入れる必要はなかったんだけど・・・まあいいか。 ということで ...
毎年恒例のデカ薪チャレンジ どうよこれ デカいというより、 長い。 俺の股間のようだけど なんとか入り...
姉の職場に伐採された柿の木があるんだけど、かれこれ4年くらい置いてある。 つまり、4年僕が回収をしていないからなんだけど。 とい...
薪束づくりを時間があいたときにやっていますが、結構手間がかかります。 これをタダでもらおうとする人がいるので驚きです。 ...
小屋を考えていますが、なかなか見積もりがうまくいきません。 相当厳しいのかもしれませんけど、いまのご時世。 でもおしゃれな小屋っ...
冬場はチェーンソーの出番が多いです。 スチールのオイルがなくなると、お店がやってないので困りますよね。 なので、私は自分でお店...
あれ、2日に突入してしまいました。 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 ここ半年くらい、毎日歩...
取引していた山師が一人引退してしまい、原木の入手がめちゃくちゃ困難になってしまいました。 タダで欲しいとはいいません。ちゃんと買います...
めちゃくちゃ寒いですね。 ちゃんと焚いてますよ〜 とりあえず、ハンパ薪から焚いて消費しています。 ハンパ薪がおわっ...
年末になってくると、進む仕事っていうのが全然なくなってくる。 あるのは急に入る年賀状くらいなんですけど。 で、何もやることはない...
しかしめっちゃ降りましたね。 割った薪の上に積もったからしばらく作業できない。 早く溶けてほしいけど、基本寒いから溶けない。 ...
とはいえ、薪束つくったりしますけどね。 いつもデッキで作ってますので、天気のいい日で時間があるときは、こうやって一輪車で薪を移...
針葉樹って、焚き付けに使うには大量にはいらない。 っておもってんですが、実際針葉樹で数ヶ月過ごした私としては全然たくさんあってもいい薪...
いつ現場に急に行かなくてはならなくなるか分からないので、 できれば時間が少しでもある間にチェーンの目立てはしてしまいます。 結構...