ワンダーデバイスバリアフリー計画 その①

ワンダーデバイスの玄関に、バリアフリーの手摺をつけようと考えました。

80過ぎの母が「よっこらしょ」という感じで階段をのぼっているので、着けた方が僕もなんだかんだ五十路なので、今後楽なのではと考えたからです。

かんがえてもみれば、もっと車椅子だった父もちょこちょこ我が家に来ていただいていれば、もっと早く考えられのかなと思った。父は薪ストーブにあたるのが楽しかったみたいなんで。

ということで、BESS岐阜の監督に先ほど電話をして見積もりを依頼しました。

アルミまたはステンレスの手摺を、階段向かって右側か左側に着ける予定です。

ワンダーデバイス

一番左の支柱は、デッキに穴をあけるか、デッキに打ち付けるか迷いますが、おそらくデッキに打ち付けただけでは支えられず左右に動いてしまいそうなので、地中に入れる事でしょう。

バリアフリー化に関しては、補助金とかも出るかもしれません。ちょっとそのへんも調べようと思います。

1日ワンクリックのご協力をお願い致します。

ブログランキング参加中です。ご協力をよろしくお願いします。(是非とも1日ワンクリックをお願いします。)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへワンダーデバイスモチ吉 応援宜しくお願いします。

 

楽天お買い物イベント
スーパーセールやお買い物マラソンなどのイベント時は、エントリーしないとポイントいっぱいたまりません。エントリーはこちらからどうぞ!
お買い物をするチャンス!是非こちらからどうぞ!

フォローする