スウェディッシュトーチって
映画「WOODJOB」で、男の子が迷子になる前に
火遊びをしていたシーンでつかわれていたやつなんだけど
こんなやつ
これって、
針葉樹で作るのか
広葉樹で作るのか
とか
乾燥した玉で作るのか
生木でもいいのか
とか
どなたか教えてもらいたいんだけど
ヒノキの30cmの乾燥した玉のドエライあるので
作ろうかな〜とか思ってます。
ただ長さ30cmじゃちょっと短いよね。
チンコでいうと、
短小ですよね
チンコの長さが30センチあったらそりゃ人類じゃないですけども。
あと、乾燥か生木かっていうと、そりゃ火持ちがいいのは
絶妙に水分があるやつなんでしょうけど。
煙が少ないのは、当然乾燥したものですし。
ということで、今年、針葉樹、広葉樹のスウェディッシュトーチ用の
直径30センチ、長さ50cmくらいの玉を数本作って、半年以上乾燥させて
作ってみようと思います。
早めに作って、夏のバーベキューの時に使えたらいいですよね。
コメント
SECRET: 0
PASS:
この前BESS富山のイベントで置いてありました。
玉切りに切り目?的なのを入れた状態で乾燥させたら完成なんだそうです。
玉切りに切り目入れたらすぐに使えるってものじゃないらしいです(σ・∀・)σ