モチ吉、ワンダー2Fのサーモのパイプファンについて

ワンダーデバイス2Fが暑いと思ってる皆さん
私もどうにかしたいと思ってつけた、パイプファンですが
サーモを35度で設定していたら、

外気が37度あったとか

意味ねーって感じで、最近37度で設定しました。

さて、私が購入したのは

FY-16PDQTD

です。

37度になってないのに

ホワイ?

ということで、

ようやくマニュアルをみようとしたんですが、
朝バタバタでみてらんなかったので、今みることに
したw


なに!

サーモ以外に
汚れセンサーがついてたのか!

知らんかった・・・

設定温度より3度低くなるか

室内空気の汚れをセンサーが感知しなくなれば

停止するということは、

後者は自動だからいいとして、

37で設定したらあかんじゃん。

38度くらいで設定しないと。

というか岐阜、外気が38度になる時もあるんだけど・・・

そうしたら断熱あるから家の中の方が涼しくね?

とか

考えるとキリがないので、

39度で設定しよう。

皆さんは夏の2Fの暑さ対策いかがでしょうか。

屋根に向かって散水とか、したいねえ。

そもそも、屋根の上に屋根(太陽光パネル)をつけたい気分

なんだけど。

太陽光パネルについては技術が進んでいて
変換効率だけど

http://kakaku.com/taiyoukou/maker/

詳しくかくとながくなるからよんでw

で、

だいたい現在の市場のパネルの変換効率は
20%くらいみたいなんだけど

http://wirelesswire.jp/special/201107/01/article/4.html
http://blog.livedoor.jp/pfj_blog/archives/50618620.html

2011年の発表で
東大とシャープが現在20%程度にとどまっている
太陽電池の変換効率
(太陽の光エネルギーを電気エネルギーに変換した際の変換割合)を、
75%以上にできる「量子ドット太陽電池」の構造を突き止めたとのこと。

これが実現し、
量産化されるのがいつかわからんのがアレだけど、
75%効率のパネルが販売されると、今のパネルの3倍働いてくれるわけで
ただいつ量産されて低価格のものが出てくるのか全くわからないし
買うタイミングがもうね・・・

ちなみに、エイズウイルスを完全に駆逐する研究がようやく
先月成功したそうです。
http://japanese.engadget.com/2014/07/22/hiv/

1日ワンクリックのご協力をお願い致します。

ブログランキング参加中です。ご協力をよろしくお願いします。(是非とも1日ワンクリックをお願いします。)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへワンダーデバイスモチ吉 応援宜しくお願いします。

 

楽天お買い物イベント
スーパーセールやお買い物マラソンなどのイベント時は、エントリーしないとポイントいっぱいたまりません。エントリーはこちらからどうぞ!
お買い物をするチャンス!是非こちらからどうぞ!

フォローする

コメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    >you1さん
    最初窓をつけようと相談をしたら、デザイン面で本部から許可が下りない可能性があるってことでやめたんですよね。横幅の長い窓、つけたかった。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    暑くなると二階の換気扇回してるけど、ほぼ何もかわらず(>_<)
    これぐらい大きいファンだとかわるんだろうな
    今さらですが、二階の上の方に窓つけとけばよかったかな(^^;

  3. SECRET: 0
    PASS:
    >まつぼっくりさん
    うん、自動運転です。
    これいいよ~暑い空気を出してくれるんで、夏はむしあついのを出してくれるし、冬はあったかくなりすぎたストーブの熱を外に出してくれる。

  4. SECRET: 0
    PASS:
    自動で運転するファンがあるんですか?
    はじめて知りました
    うちも2階の換気口、これにしたい!
    でも、今更かな…
    たてる前にもっと勉強しとけばよかった~